Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(PostgreSQL/702)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 116

VPSにpostgresインストールで気を付ける事

$
0
0
VPSのLinuxにpostgresqlをインストールする上でセキュリティ上で気を付ける事を教えて下さい。 postgresqlの環境をセットアップしたくて、レンタルVPSの無料期間を利用し試しに構築してみました。 すると、僅か数時間で乗っ取られ、サーバーの管理者から連絡があり、サーバーを止められました。 VPSのOSはLinuxでした。 VPS上のpostgresqlをインストールして、DBやテーブルを作り、pgadmin3でPCから弄ったり、 ダンプを取ったり、取ったダンプをリストアしたり、 firewallを起動させて使えなくしたり、 firewallにpostgresqlの通信を許可したり、 環境構築を一通りやってそのまま放置したところ、翌日には乗っ取られていてサーバーを止められました。 原因は、postgresqlをインストールすると生成されるlinuxユーザー(postgres)のパスワードが脆弱だった事です。 いろんな操作を試したかっただけなので、パスワードはテキトーでした。 postgresとか、passwordとかそういう類のパスワードでした。 容易に推測され、 sshでログインされ、 postgresでパイソンで作ったマルウェアをインストールされ、 cronにマルウェアを起動するスケジュールを組まれていました。 linuxユーザーのpostgres、ロールのpostgresともに複雑なパスワードにしなければ速攻でやられる事は分かりました。 そもそも、postgresユーザーで直接ログインする必要もないので、nologinにしといた方が良いのでしょうか? それ以外を含め、セキュリティ上で気を付けるべき事を教えて下さい。 なお、この質問は「VPSなど外部サーバーのLinuxにpostgresqlをインストールする上で」に限定しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 116

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>